リフォームTOP > リフォーム事例 > 戸建てリフォームの事例と費用 > 家探しも宅建士と建築士が一緒で安心、憧れの大空間LDKをカタチに。
リビング・ダイニング・キッチン
LDとキッチン、LDと和室の間の壁を撤去し、それぞれLDに取り込んで広々としたLDK空間を実現。キッチンからリビングにいる家族の様子がわかり、お子さまも安心して走り回れるようになりました。リビング・ダイニング
ナチュラルなインテリアがお好みのS様。白を基調とした空間に、キッチンや家具の木目が心地よいアクセントとなっています。リビング
収納を多くするために、リビングの一面に収納棚を造作。あえて扉を設けずパネルカーテンにして、空間のアクセントに。ダイニング
友人を招いたときにテーブルのそばにピアノがあった方が皆で気軽に楽しめるので、ダイニングにピアノを配置。床補強に加えてお隣への音に配慮し、壁に遮音パネルを施工しています。キッチン
キッチンを広くそして対面にというご希望に、ダイニング側にカウンターを設けることで、対面のような使い方ができるプランをご提案。キッチンはご夫妻がすれ違えるほど広く使え、お子さまとのコミュニケーションもとれると喜ばれました。ユーティリティ
洗濯機が置けるよう、キッチンの先にユーティリティ空間を設けました。コストを抑えるため扉は設けず、カーテンで仕切っています。洗面所
S様がご希望されたベッセルタイプの洗面ボウル。ご自身で貼ったモザイクタイルと合わせ、お気に入りの空間に。鏡の横には、キッチンとつながる隠し扉が付いています。洗面所
キッチンに通じる隠し扉を使えば、洗面所からキッチン隣接のユーティリティへ、洗濯物の移動も楽々。玄関ホール
リビングインの階段をご希望されていましたが、予算上階段の位置はそのままに。そこでリビングと階段の壁にガラスブロックを入れることにより、リビングと階段のつながりをもたせてデザイン性を高める効果も。玄関ホール
リビングをより広く使えるよう、LDKへの扉は階段の先に設置。玄関とリビングの間の壁には、採光・通風のための窓を上部に設けました。お子さまの入園前に住み替えを計画されたS様は、エリアと予算の兼ね合いから中古を買ってリフォームを選択。不動産仲介からリフォームまでワンストップの東京ガスリモデリングに依頼されました。10件ほどの物件を一緒に内見し、プロの視点から将来の建替えまで見据えたアドバイスを受けた後、まわりの環境が気に入り、築40年ながら造りがしっかりして手入れもされていた物件を購入。憧れていた大空間LDKや、便利なユーティリティのある住まいがカタチになりました。
階段の位置を変えずに、和室の壁と押入れを撤去してダイニングとリビングをつなげ、開放感のある大空間を実現しました。
調査の結果傷んでいた屋根を葺き替え、外壁と塀は白で統一。重く使いにくい門扉も一新し、築年数を感じさせない家に生まれ変わりました。
233万円(税込)
40.9m2
1,541万円(税込)
約60.3m2
アパート兼住居が、5人家族の"大好き"が詰まった我が家に変身。
-
約143m2
2,258万円(税込)
147.4m2